どーも!えどごんです!
今日は僕が施設警備員のバイトをやってみた感想、実際に働いてみて感じたメリット、デメリットを書いていきたいと思います!
是非、施設警備員のバイトをしようと考えている人は参考にしてみてください!
実際に施設警備員として働いてみた感想
僕が施設警備員としてアルバイトをさせて頂いたのは約半年程度の期間になります。
平日に夜勤で入れる仕事を探していたのがきっかけでした。土日は基本的に家でゴロゴロしていたかったので。笑
最終的に大学の授業の時間割が合わなくなり辞めることとはなりましたが・・・
結論からいうと施設警備員のバイトは・・・めちゃめちゃ楽でした!!
時給もそこそこ良いし、夜は携帯いじれるし(笑)
業務内容も覚えてしまえばほとんどが楽な内容の仕事ばかりです。
ただし、勿論あまり良くない点もあったように感じました!
ということで施設警備員として働くメリットとデメリットを以下に続けて書いていきたいと思います。
施設警備員のメリット
1,時給が良い
警備員のバイトは他のバイトに比べて時給が割高です!
基本給は約1000円程度、深夜給は25パーセントupです(地域差はあると思いますが)
コンビニとかに比べたら全然良いですよねw
2,シフトが凄く自由
シフトに関してはとっても融通が利きました!
勿論、施設ごとによって差異はあると思いますが、僕の働いていた施設ではシフトは1か月前に提出で、基本的にすべてこちらの希望した日にち通りに働かせて貰いました。
希望すればその月は全くシフトに入らないなんてことも普通に出来ます。
テスト期間などで休みを入れたい学生なんかは凄く助かりますよね!
3,面倒な人間関係を築かなくてよい
施設警備員は基本的に一人での受付業務や巡回が多いです。
人との会話やコミュニケーションは最小限で済ませることが出来ます。
そういうのが苦手、またはバイト先に求めてないという人はぴったりの仕事だと言えるでしょう。
施設警備員のデメリット
1,始めるまでが面倒
施設警備員は応募してから始めるまでが非常に面倒でした・・・
警備という仕事柄、健康状態や身分の確認は相当細かくしなきゃならないらしく、たくさんの書類にサインをして、提出する必要があります。
そして、その後も丸5日間研修としてひたすらDVDを見させられるという地獄の時間が。勿論給料は出ますが、ひたすら退屈ですw
今すぐに働きたいんだ!という人には向いてない職業かもしれませんね
2,人間関係が広がらない
人との交流がとても少ないです。
これはメリットの方にも記載しましたが、デメリットでもあると言えます。
働いている人も基本的におじいちゃんみたいな人が多いのでw人との出会いを求めるなら他のバイトを探すのが賢明だと思います。
女の子がほとんど職場に居ないというのは意外と精神的にキツいです(笑)
施設警備員について―まとめ―
さて、ここまで施設警備員のバイトについて紹介してきましたが、個人的には凄いオススメしたい仕事です!
確かに楽しかったとは言えませんが、良い経験を積むことが出来たというのが率直な感想です。制服少しカッコいいし(笑)
興味がある人は是非一度応募してみてください!!